RECIPE健康レシピ
一覧へ戻るなすの冷製ポタージュ

なすと玉ねぎを使用した、なすの冷製ポタージュです。
なすが玉ねぎのコクと牛乳と合わさり、温かくても、冷たくても、美味しく食べられるスープです。なすをお好みのお野菜に変えることで、様々な野菜のポタージュを楽しむことができます。
材料4人分
なす------------------------------ 1本
玉ねぎ--------------------------1/4個
バター---------------------------- 10g
コンソメスープの素(顆粒)----------- 2.5g
水------------------------------- 150g
塩--------------------------小さじ 1/4
こしょう---------------------------- 少々
牛乳---------------------------- 1カップ
パセリ-----------------------------適量
作り方
①なすと玉ねぎを一口大に切り、バターで炒める。
②コンソメの素、水、塩、こしょうを加えて①が柔らかくなるまで煮る。
③②の粗熱を取り、ミキサーにかける。
④牛乳を少しずつ混ぜて、器にパセリと一緒に盛りつける。
管理栄養士からのコメント
5~11月に旬を迎えるなすは、果肉に細かい空気の隙間があるスポンジ状のため、だしや調味料をよく含みます。新鮮ななすを見分けるポイントとしては、色鮮やかで、ツヤとハリがあり、重量感があるものです。なすはヘタの部分から水分が蒸発しやすいため、ヘタの部分を中心に全体でラップやビニール袋で包むと、おいしく保存できます。
栄養素など
調理時間 約30分
エネルギー(kcal) 64
食塩相当量(g) 0.8
野菜相当量(g) 35
たんぱく質(g) 2.1
脂質(g) 4
炭水化物(g) 4.8
-
竹本 莉奈
「野菜と生活 管理栄養士ラボ」 管理栄養士。
カゴメ管理栄養士による、「食と健康」に関するコンテンツを開発・提案する専門チームです。
カゴメがトマトを中心とする野菜の研究活動で培った知見、小売店、中食・外食業態を展開する企業向けの営業活動で培ったメニュー開発・提案力を活かし、「健康セミナー」や「メニューレシピ監修」など日々の健康づくりにお役立て頂けるコンテンツを開発し、提案致します。