ハピルス HAPPYLTH 健康ポータル

RECIPE健康レシピ

一覧へ戻る
2025.04.09レシピ

トマトと筍と生ハムのシンプルマリネ

20250409_yoko.jpg

春らしい一皿です。生ハムの塩味とレモンのさわやかな酸味で、さっぱりとした味わいが楽しめます。


材料4人分

トマト-----------------------2個
たけのこ(ゆでたもの)------150g
生ハム-----------------------6枚
オリーブ油------------------大さじ1
塩----------------------------適量
こしょう--------------------少々
パルメザンチーズ----------適量
(なければ粉チーズ)
レモン-----------------------1/4個
黒オリーブ------------------12個
ミント-----------------------適宜


作り方

①たけのこは、4~5cmの薄切りにしてさっと茹で、水気を拭き取る。

②トマトはくし切り、生ハムは食べやすくちぎる。

③ボウルにたけのことトマト、黒オリーブを入れ、オリーブ油、塩、こしょうで和える。

④ ③と生ハムを器に盛り、パルメザンチーズをおろしてかけ、レモンを絞る。ミントの葉をちらす。


管理栄養士からのコメント

4~5月に旬を迎えるたけのこはまさに春の風物詩。米ぬかを使ったあく抜きの方法が基本ですが、時間がない時には重曹を使ったあく抜きの方法もおすすめです。たけのこを2~3等分など適度な大きさにカットし、たけのこがかぶるくらいの重曹を入れたたっぷりの湯(1リットルに小さじ1が目安)で、弱火で30~40分茹でます。重曹以外でも米のとぎ汁で代用することもできます。

収穫後のたけのこは鮮度が命。手に入れたらすぐに茹でるのが、おいしく味わう大原則です。上手にアク抜きして、独特の歯ごたえや香りを堪能しましょう。


栄養素など

調理時間 約10分
エネルギー(kcal)  87
たんぱく質(g) 4.2
脂質(g) 5.8
炭水化物(g)  5.4
食塩相当量(g) 0.5
野菜相当量(g) 71


AUTHOR
profile_satoum.jpg
佐藤 美恭

「野菜と生活 管理栄養士ラボ」 管理栄養士。

カゴメ管理栄養士による、「食と健康」に関するコンテンツを開発・提案する専門チームです。
カゴメがトマトを中心とする野菜の研究活動で培った知見、小売店、中食・外食業態を展開する企業向けの営業活動で培ったメニュー開発・提案力を活かし、「健康セミナー」や「メニューレシピ監修」など日々の健康づくりにお役立て頂けるコンテンツを開発し、提案致します。

TODAY

4/19[SAT]

こんばんは
ゲストさん

ログイン

ユーザーID
パスワード
パスワードがご不明の方はこちら

マイログ

健康に関する情報をきちんと管理して、日々の生活に役立てましょう。あなたの「健診データ」 を確認できます。

病院を探す