RECIPE健康レシピ
一覧へ戻る紅白なますサラダ
紅白なますを洋風かつサラダにアレンジしました。
材料(4人分)
大根-------------------200g
にんじん--------------50g
塩----------------------小さじ1/2
【A】
砂糖-----------------大さじ2
酢-------------------大さじ3
塩-------------------ふたつまみ
中玉トマト------------2個
紫玉ねぎ---------------1/2個
スプラウト------------1/2パック
水菜--------------------1/2束
【B】
塩--------------------少々
粗挽きこしょう-----少々
オリーブ油----------小さじ2
酢--------------------小さじ2
作り方
①なますを作る。大根、にんじんは皮をむき、千切りにしてボウルに入れる。塩を加えて混ぜ、5分程置き、水気を切る。
②別のボウルにAを入れてよく混ぜ、①を入れて混ぜ、くし切りにしたトマトを合わせてなじませる。
③紫玉ねぎは繊維に沿って薄切り。水菜は3cm長さに切りボウルに入れ、Bで和える。
④器に③を盛り、②をのせ、根元を切り落としたスプラウトをトッピングする。
管理栄養士からのコメント
水菜は、β-カロテンを1300μg(マイクログラム)含む「緑黄色野菜」です。同じ緑黄色野菜で栄養価の高いイメージがある、小松菜、ほうれん草と可食部100gあたりの栄養を比較しても、水菜はカルシウム、ビタミンC、食物繊維をもっとも含みます。鉄はほうれん草よりも多く、葉酸は小松菜より豊富に含みます。積極的に摂り入れていきたいですね。
水菜を選ぶ際のポイントもご紹介します。
①根元から葉先までピンとまっすぐ伸び、ハリがあってみずみずしい。
②緑色の葉と白い茎の境目がはっきりしている。
③葉が鮮やかな緑色で、大きすぎず、葉脈がくっきりと出ている。
の3点を意識して選んでみましょう。
栄養素など
調理時間 約25分
エネルギー(kcal) 70
たんぱく質(g) 1.0
脂質(g) 2.0
炭水化物(g) 12.5
食塩相当量(g) 1.3
野菜相当量(g) 140
-
小川 実紗
「野菜と生活 管理栄養士ラボ」 管理栄養士。
カゴメ管理栄養士による、「食と健康」に関するコンテンツを開発・提案する専門チームです。
カゴメがトマトを中心とする野菜の研究活動で培った知見、小売店、中食・外食業態を展開する企業向けの営業活動で培ったメニュー開発・提案力を活かし、「健康セミナー」や「メニューレシピ監修」など日々の健康づくりにお役立て頂けるコンテンツを開発し、提案致します。