RECIPE健康レシピ
一覧へ戻るトマトのロール白菜
白菜の芯が分厚ければ、薄くそぐと包みやすいです。
包み方のコツは次の通り。
葉を横向きにおき、肉を包んだのち、縦に置いたもう一枚の葉でさらに包みます。
材料4人分
白菜-----------------------------------1/2玉
合いびき肉---------------------------300g
【A】
塩-----------------------------------小さじ1/2
こしょう---------------------------少々
パン粉------------------------------1/3カップ
牛乳---------------------------------大さじ2
玉ねぎ(みじん切り) ---------------1/2個
卵-----------------------------------1個
トマトソース基本タイプ(295g) ----1缶
しょうゆ------------------------------大さじ1・1/2
水--------------------------------------150ml
作り方
①白菜の葉は軽く透き通るほどゆで、ざるにあげて水気と粗熱を取る。
②合びき肉と【A】をよく混ぜ合わせ、8等分する。
③①の葉2枚ずつで、②を包む。
④鍋に③をきっちりと並べ、トマトソース基本タイプ、しょうゆ、水を注ぎ入れて、蓋をし、中火で20~30分煮る。
管理栄養士からのコメント
生の白菜はビタミンKを59μg(マイクログラム)と豊富に含むのが特長です。
白菜を茹でると、水溶性のカリウムや葉酸、ビタミンCは減ってしまいますが、水溶性ではないβ-カロテンやビタミンKは、生の白菜に比べ約1.4倍となります。これは、茹でることにより、白菜全体の水分量が減るためと考えられます。
白菜には50~70枚の葉があり、その味わいや食感は外側と内側で異なります。
外葉は硬めで苦みがあり、油を使った調理があいます。内側の緑が残る部分は、バランスのとれた味で、鍋ものに最適です。
内側の黄色みがかった部分はやわらかく甘みがあり、煮もの向きです。それぞれの部位を生かす調理法でおいしくいただきましょう。
栄養素など
調理時間 約40分
エネルギー(kcal) 325
たんぱく質(g) 19.5
脂質(g) 18.6
炭水化物(g) 20.6
食塩相当量(g) 2.3
野菜相当量(g) 392
-
斎藤ちひろ
「野菜と生活 管理栄養士ラボ」 管理栄養士。
カゴメ管理栄養士による、「食と健康」に関するコンテンツを開発・提案する専門チームです。
カゴメがトマトを中心とする野菜の研究活動で培った知見、小売店、中食・外食業態を展開する企業向けの営業活動で培ったメニュー開発・提案力を活かし、「健康セミナー」や「メニューレシピ監修」など日々の健康づくりにお役立て頂けるコンテンツを開発し、提案致します。