RECIPE健康レシピ
一覧へ戻るサーモンとごろごろ野菜のトマトクリームシチュー
ふだんの白いシチューにトマトソースを入れると可愛らしいピンク色のシチューになりますよ。
野菜は、カレー用などの下処理してあるものを使用すると、煮込み時間が短縮できます。
材料4人分
生鮭-------------------------------4切れ
塩-------------------------------適宜
こしょう-----------------------適宜
小麦粉--------------------------大さじ1・1/2
じゃがいも-----------------------150g
にんじん--------------------------100g
玉ねぎ-----------------------------50g
エリンギ--------------------------1パック
ブロッコリー---------------------適量
サラダ油--------------------------大さじ1
水----------------------------------600ml
ホワイトシチュールウ(顆粒)---90g
トマトソース295g-------------- 1缶
牛乳-------------------------------100ml
作り方
①生鮭はひと口大に切り、塩・こしょうで下味をつけ、小麦粉をまぶす。エリンギはひと口大に切る。
じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、ブロッコリーはひと口大に切り、茹でる。
②鍋にサラダ油を熱し、①の生鮭を並べ2~3分焼く。
③エリンギを加えて軽く炒め、水を入れて沸騰したら火を止めてホワイトシチュールウを加えて溶かし、牛乳、トマトソース、じゃがいも、にんじん、玉ねぎを加えて、再び火をつけて中火で5分ほど煮込む。
塩、こしょうで味をととのえる。
④皿に盛りつけ、ブロッコリーを添える。
管理栄養士からのコメント
エリンギは味や香りにクセがなくて食べやすく、弾力があってコリコリとした食感です。
調理する時には、繊維に沿って縦に裂くと味が染み込みやすく、繊維に対して直角の輪切りにするとホタテの貝柱のような食感も楽しめます。
カサの色が薄い茶色で、あまりカサが開きすぎていないものを選びましょう。軸は白く太めで、弾力と硬さのあるものがおすすめです。
和洋中、どんな料理とも相性がいい食材で、形が崩れず、旨みがプラスされるため鍋や煮込み料理にもぴったり。
野菜炒めなら薄い輪切りにして食べるのがおすすめです。
ほかにもパスタ、ソテー、揚げ物、炒め物、バーベキューなどいろいろな楽しみ方があります。
栄養素など
調理時間 約20分
エネルギー(kcal) 363
たんぱく質(g) 28.5
脂質(g) 13.5
炭水化物(g) 34.7
食塩相当量(g) 3.8
野菜相当量(g) 109
-
濵下 美帆
「野菜と生活 管理栄養士ラボ」 管理栄養士。
カゴメ管理栄養士による、「食と健康」に関するコンテンツを開発・提案する専門チームです。
カゴメがトマトを中心とする野菜の研究活動で培った知見、小売店、中食・外食業態を展開する企業向けの営業活動で培ったメニュー開発・提案力を活かし、「健康セミナー」や「メニューレシピ監修」など日々の健康づくりにお役立て頂けるコンテンツを開発し、提案致します。