ハピルス HAPPYLTH 健康ポータル

RECIPE健康レシピ

一覧へ戻る
2024.06.19レシピ

トマトカルビクッパ

20240619_yoko.jpg

牛肉と野菜のスープにご飯を入れた料理、カルビクッパ。肉とトマトのうま味でさっぱり、おいしくいただけます。


材料4人分

牛肉(焼肉用)----------------300g
にら-------------------------1束
もやし-----------------------1袋
トマト-----------------------2個
卵----------------------------3個
顆粒鶏がらだし-------------小さじ4
水溶き片栗粉

 水--------------------------大さじ2
 片栗粉---------------------小さじ2
ご飯--------------------------4杯分
ごま油-----------------------大さじ2
糸唐辛子---------------------適宜
(A)
 にんにく(すりおろし)----小さじ2
 しょうが(すりおろし)----小さじ2
 砂糖------------------------大さじ1
 しょうゆ-------------------大さじ4
(B)
 しょうゆ-------------------大さじ2
 コチュジャン--------------小さじ4


作り方

①牛肉は1cmの棒状に切り、ボウルに入れて、(A)を加えて揉みこむ。
②にらは3cm長さに切り、トマトはくし切り、もやしはひげを取る。
③鍋にごま油を熱し、①を焼き色がつくまで焼く。水1200ml(分量外)と顆粒鶏がらだし、(B)を加える。
④③を煮立ててアクを取り、②を加えて2分ほど煮る。弱火にして水溶き片栗粉を加えまぜる。
⑤再度煮立てて、溶き卵を回し入れ、軽くかき混ぜて火を止める。
⑥器にご飯を盛り、⑤をかけ、糸唐辛子をのせる。


管理栄養士からのコメント

安くておいしい人気者、もやし。日持ちがしないのが悩みです。
もやしのシャキシャキ感を保つコツは、袋から出し、水を注いだ容器に入れて冷蔵庫へいれること。 2日に一度は水を入れ替えましょう。
しかし、水に浸しているとビタミンCなど水溶性の栄養成分は流れ出してしまいます。
シャキシャキ感はなくなりますが、しばらく使わないなら冷凍保存もおすすめです。


栄養素など

調理時間 約20分
エネルギー(kcal)  687
たんぱく質(g) 24.5
脂質(g) 35.6
炭水化物(g)  73.2
食塩相当量(g) 5.8
野菜相当量(g) 163


AUTHOR
profile_hoshino.jpg
星野 香織

「野菜と生活 管理栄養士ラボ」 管理栄養士。

カゴメ管理栄養士による、「食と健康」に関するコンテンツを開発・提案する専門チームです。
カゴメがトマトを中心とする野菜の研究活動で培った知見、小売店、中食・外食業態を展開する企業向けの営業活動で培ったメニュー開発・提案力を活かし、「健康セミナー」や「メニューレシピ監修」など日々の健康づくりにお役立て頂けるコンテンツを開発し、提案致します。

TODAY

3/25[TUE]

おはようございます
ゲストさん

ログイン

ユーザーID
パスワード
パスワードがご不明の方はこちら

マイログ

健康に関する情報をきちんと管理して、日々の生活に役立てましょう。あなたの「健診データ」 を確認できます。

病院を探す