ハピルス HAPPYLTH 健康ポータル

EXERCISE健康エクササイズ

一覧へ戻る
2022.03.15エクササイズ

疲れた頭に、頭皮マッサージでリフレッシュ

20220315_yoko.jpg

頭皮はストレスを感じると、血流が悪くなり凝りやすくなります。
頭皮マッサージでリフレッシュしましょう。


頭皮マッサージの効果

・頭のリフレッシュ
・脳の疲れが取れる
・眼精疲労の解消
・脳が活性化され集中力がアップする
・自律神経のバランスが整う
・抜け毛、薄毛を予防する
・顔のむくみの解消

手や足と違い、日常生活では頭皮を動かすことはほとんどありません。
頭皮の血行を良くするためには、定期的にマッサージをする事が効果的です。


●頭皮マッサージのポイント●
・指の腹を使って頭を包むように当てます。
・頭皮を持ち上げるように顔の側面、おでこの付け根、頭頂部、後頭部と頭全体をもみほぐしていきます。
・爪を立てず、痛いと感じるまで行うのは避けましょう。


仕事中の頭をスッキリさせたい時や、特に入浴後の血行が良くなっている時に行うのがお勧めです。また、就寝前に行うのも睡眠の質の向上につながり、疲労回復に効果的です。


更に効果を高めるツボ

頭皮マッサージと合わせておこなうと良いツボを紹介します。



天柱(てんちゅう)
後頭部の髪の生え際で、首の中心にある筋肉のすぐ外側にあります。手のひらで頭を包むようにして親指でツボを押します。
頭痛緩和、肩こり、抜け毛、眼精疲労、ストレス解消など万能なツボです。

風池(ふうち)
天柱のツボのさらに1cmくらい外側にあります。頭痛緩和や肩こり、風邪の初期症状にも効果的です。

安眠(あんみん)
耳たぶの裏にある骨の下側、約2cmのところ。名前の通り、安眠効果のあるツボです。

※マッサージは頭痛がする、頭皮にニキビがある、飲酒した時には避けましょう。


TODAY

1/16[THU]

おはようございます
ゲストさん

ログイン

ユーザーID
パスワード
パスワードがご不明の方はこちら

マイログ

健康に関する情報をきちんと管理して、日々の生活に役立てましょう。あなたの「健診データ」 を確認できます。

病院を探す