ハピルス HAPPYLTH 健康ポータル

RECIPE健康レシピ

一覧へ戻る
2017.01.04レシピ

簡単具沢山玄米おこわ

横フォーマット.jpg

もち米いらずで簡単におこわがつくれます。餅があれば、玄米でも作れます。


材料  ※基本は2人分で

切り餅      1個

玄米       2合

鶏肉       1/2枚

にんじん     1/4本

しめじ      1/2パック

油揚げ       1/2枚

Aだし汁      350cc

Aしょうゆ     小さじ2

Aみりん      小さじ2

A酒        小さじ2

A砂糖       小さじ1

A塩        小さじ1/3

青ネギ(小口切り) 適量


作り方【1】

玄米は洗ってだし汁に30分以上浸しておく。


作り方【2】

餅は1cm角に切る。

にんじんは細切り、しめじはほぐし、油揚げは1cmの短冊切りにする。

鶏肉は小さめの一口大に切る。


作り方【3】

1とAを合わせ、上に2をのせて炊飯する。


作り方【4】

ざっくり混ぜて茶碗に盛り、青ネギを散らす。


管理栄養士からのポイント


切り餅があればもち米なしでおこわが簡単に作れます。

餅が加わることで更に腹持ちがよくなります。

玄米は白米と比べ食物繊維やミネラル、ビタミンが豊富に含まれています。

玄米が苦手な方でもおこわにすることでもちもちと食べやすい食感になります。



AUTHOR
プロフィール画像3_北嶋佳奈_1.jpg
北嶋 佳奈

資格:管理栄養士、フードコーディネーター

大学で管理栄養士の勉強をする傍ら、フードコーディネーターの専門学校を卒業。大学卒業後、飲食店キッチンスタッフ、フードコーディネーターアシスタントなどを経験。
レシピ本出版、各媒体にて美容・ダイエット系レシピ提案、栄養・健康系コラムの執筆やイベント出演、飲食店メニュー提案などで活動中。
『こころも体もよろこぶごはん』をテーマに、家にあるもので手軽に作れる簡単レシピをブログでも公開中。
2010年3月:昭和女子大学生活科学部生活科学科管理栄養士専攻卒業。
2010年3月:祐成陽子クッキングアートセミナー フードコーディネーターコース修了。
在学中より飲食店キッチンスタッフを、大学卒業後フードコーディネーターのアシスタントを経験。

ブログ:HALEAINA http://ameblo.jp/kanagohan15/

TODAY

6/20[FRI]

おはようございます
ゲストさん

ログイン

ユーザーID
パスワード
パスワードがご不明の方はこちら

マイログ

健康に関する情報をきちんと管理して、日々の生活に役立てましょう。あなたの「健診データ」 を確認できます。

病院を探す