RECIPE健康レシピ
一覧へ戻る焼きケチャップで!麻婆なす

ひと手間かけられる場合は、乱切りにしたなすを水約200ml、塩小さじ2杯程度を入れた水に5分ほどつけてみましょう。色がきれいに仕上がり、なすに味がしみ込みやすくなります。
材料(2人分)
なす----------------------2本(180g)
サラダ油--------------大さじ2
豚ひき肉----------------100g
サラダ油--------------大さじ1
【A】
長ねぎ(みじん切り)------------------1/4本
おろししょうが(チューブ入り)-----小さじ2
豆板醤--------------------------------小さじ1
しょうゆ------------------------------大さじ1/2
【焼きケチャップ】
トマトケチャップ----------大さじ5
水----------------------------100ml
【水溶き片栗粉】
片栗粉--------------------小さじ1
水--------------------------小さじ1
作り方
①なすは縦4等分に切り、長めの乱切りにする。
②フライパンにサラダ油をひき、なすを炒めて取り出す。
③同じフライパンにサラダ油をひき、豚ひき肉を炒める。色が変わったら、【A】を加え、香りが出るまでさらに炒める。
④<焼きケチャップ>を作る。③を端に寄せ、鍋肌にトマトケチャップを入れ、フライパンに残った油と一緒に2/3くらいの量になるまで水分を飛ばすように中火でしっかりと焼き、③と炒め合わせる。
⑤水を加え全体をなじませながらひと煮立ちさせ、②を戻し加える。【水溶き片栗粉】を回しかけ、とろみがついたら完成!
管理栄養士からのコメント
なすに含まれている脂溶性ビタミンのβ-カロテンとビタミンKは、油に溶けやすい性質があるため、油炒めや揚げ物にすると吸収率が良くなります。ただし油を吸うため、エネルギーは茹でた場合に比べ大きく増えるのでその点注意が必要です。
栄養素など
調理時間 約15分
エネルギー(kcal) 348
たんぱく質(g) 11.1
脂質(g) 26.8
炭水化物(g) 20.0
食塩相当量(g) 2.9
野菜相当量(g) 137
-
坂田 知佳
「野菜と生活 管理栄養士ラボ」 管理栄養士。
カゴメ管理栄養士による、「食と健康」に関するコンテンツを開発・提案する専門チームです。
カゴメがトマトを中心とする野菜の研究活動で培った知見、小売店、中食・外食業態を展開する企業向けの営業活動で培ったメニュー開発・提案力を活かし、「健康セミナー」や「メニューレシピ監修」など日々の健康づくりにお役立て頂けるコンテンツを開発し、提案致します。