RECIPE健康レシピ
一覧へ戻るフタして10分!鯛とアサリのトマトパッツァ

キャベツや鯛、アサリは、春が旬の食材。そんな春のおいしさをギュッと詰め込んだレシピをご紹介します。
フライパンに材料をのせて、加熱するだけで簡単に作れますよ。
※材料に火が通っているかを確認し、加熱時間を調整してください。
※お好みで、仕上げに塩(少々)を加えてください。
材料(2人分)
トマトソース基本タイプ--------1缶(295g)
鯛----------------------------------2切れ
あさり(殻つき)--------------------50g
春キャベツ------------------------1/8個
ミニトマト------------------------6個
黒こしょう------------------------少々
イタリアンパセリ----------------少々
作り方
①春キャベツは食べやすい大きさに切る。
②フライパンにトマトソース基本タイプを入れ、材料を並べ火にかける。
③沸騰したら、フタをして中火で10分蒸し煮にする。
黒こしょう、刻んだイタリアンパセリをちらす。
管理栄養士からのコメント
「キャベツ」の種類は出荷時期によって分類されていることをご存じですか?
3月から5月ごろにかけて、スーパーでも頻繁に見かけるようになる春キャベツ。秋ごろに種をまき春に収穫されます。
全体は丸い球形で内部は黄緑色をしており、葉はやわらかめでみずみずしく、甘みがあっておいしいですよね。
一方、夏に種をまき11~3月に食べごろを迎えるのが冬キャベツです。
こちらは、葉が硬くて煮くずれしにくく、煮込むと甘みがあるのが特徴です。
その他にも、7~10月頃に出回る夏秋キャベツもあり、葉が柔らかいのが特徴です。
ビタミンCやビタミンK、カルシウム、食物繊維のほか、うまみ成分であるグルタミン酸を含み、生でも加熱しても食べやすい便利な野菜、キャベツ。
時期によって味わいが変わるキャベツの旬の味わいを楽しんでみてくださいね。
栄養素など
調理時間 約15分
エネルギー(kcal) 266
たんぱく質(g) 24.7
脂質(g) 12.5
炭水化物(g) 17.4
食塩相当量(g) 1.2
野菜相当量(g) 241
-
松本 海保
「野菜と生活 管理栄養士ラボ」 管理栄養士。
カゴメ管理栄養士による、「食と健康」に関するコンテンツを開発・提案する専門チームです。
カゴメがトマトを中心とする野菜の研究活動で培った知見、小売店、中食・外食業態を展開する企業向けの営業活動で培ったメニュー開発・提案力を活かし、「健康セミナー」や「メニューレシピ監修」など日々の健康づくりにお役立て頂けるコンテンツを開発し、提案致します。