ハピルス HAPPYLTH 健康ポータル

RECIPE健康レシピ

一覧へ戻る
2025.03.05レシピ

電子レンジで!枝豆とチーズのおかずカップケーキ

20250305_yoko.jpg

ホットケーキミックスを使用し、お弁当カップと電子レンジでできるのでとっても簡単に作れます。

朝ごはんやお弁当、おやつなど様々なシーンでおすすめです♪

枝豆とチーズで色どりもかわいく、ケチャップを使用したお子様も大好きな味です!

枝豆は市販の冷凍品を使用すると手間が省けますよ。


材料(約10人分)

ホットケーキミックス--------1袋(150g)
トマトケチャップ-------------大さじ3
卵-------------------------------1個
オリーブ油---------------------大さじ1
牛乳-----------------------------大さじ2
塩-------------------------------1g
ウインナーソーセージ--------3本
枝豆-----------------------------100g
プロセスチーズ----------------3切れ
電子レンジ対応のお弁当カップ----10個


作り方

①枝豆は枝からはずし、水でよく洗って水気を切る。

耐熱容器に枝豆を入れて塩(分量外)を加え、 軽くもんで汚れと産毛を落とし、5分以上おいて塩味をつけておく。

②①に水を加えてふんわりとラップをし、600Wのレンジで4~5分加熱し、ラップをしたまま冷ます。

冷めたら、一つずつさやから出しておく。

③ボウルに卵を割り入れ、ほぐす。

④トマトケチャップ、オリーブ油、牛乳、ホットケーキミックス、塩を入れ、混ぜ合わせる。

⑤薄切りにしたウインナーソーセージ、②の 枝豆、角切りにしたプロセスチーズを入れ、軽く混ぜ合わせる。

⑥電子レンジ対応のお弁当カップに流しいれ、600Wのレンジで(5個ずつ)1分半加熱する。

粗熱がとれたら、できあがり。


管理栄養士からのコメント

枝豆と大豆は、見た目は異なりますが同じ野菜です。

もともとは「大豆として収穫する種類」を栽培し、それを若いうちに収穫したのが枝豆でした。

近年は枝豆専用の品種も育成されており、その数は400種以上あると言われています。


食品成分表では枝豆は野菜に、大豆は豆類に分類されています。

大豆は「畑の肉」といわれるほどたんぱく質や脂質を含み、栄養価が高い食品です。

一方、鉄、葉酸は茹で大豆よりも枝豆に豊富に含まれています。

それぞれの特徴を意識して、上手に食事に取り入れていきましょう。


栄養素など

調理時間 約15分
エネルギー(kcal)  126
たんぱく質(g) 4.7
脂質(g) 6.2
炭水化物(g)  13.6
食塩相当量(g) 0.7
野菜相当量(g) 10


AUTHOR
profile_kai.jpg
甲斐尚子

「野菜と生活 管理栄養士ラボ」 管理栄養士。

カゴメ管理栄養士による、「食と健康」に関するコンテンツを開発・提案する専門チームです。
カゴメがトマトを中心とする野菜の研究活動で培った知見、小売店、中食・外食業態を展開する企業向けの営業活動で培ったメニュー開発・提案力を活かし、「健康セミナー」や「メニューレシピ監修」など日々の健康づくりにお役立て頂けるコンテンツを開発し、提案致します。

TODAY

3/25[TUE]

おはようございます
ゲストさん

ログイン

ユーザーID
パスワード
パスワードがご不明の方はこちら

マイログ

健康に関する情報をきちんと管理して、日々の生活に役立てましょう。あなたの「健診データ」 を確認できます。

病院を探す