RECIPE健康レシピ
一覧へ戻るたけのこと鶏肉のトマト煮
あっさりした味わいのタケノコと鶏もも肉のうま味がおいしい煮物です。
トマトソースを加えることで、トマトのもつ酸味やうま味が重なり、ひと味ちがった仕上がりになりますよ。
材料4人分
たけのこ(ゆでたもの)----------250g
鶏もも肉------------------------400g
塩-----------------------------少々
こしょう---------------------少々
小麦粉-----------------------適宜
生しいたけ---------------------6個
こごみ--------------------------8本
トマトソース------------------1缶
白ワイン------------------------1/4カップ
オリーブ油---------------------大さじ3
塩--------------------------------小さじ1/4
こしょう------------------------少々
作り方
①たけのこの穂先はくし形、下は7mm厚さの半月に切る。生しいたけは石づきを取り、2つに切る。こごみはゆでておく。
②鶏もも肉は一口大に切り、塩・こしょうをし、小麦粉をまぶして余分な粉を取る。
③フライパンにオリーブ油大さじ1を熱し、たけのこを炒めて取り出す。
オリーブ油大さじ2を足し、鶏もも肉を両面焼き、余分な油を取り、白ワインを入れ沸騰したら、たけのこ、しいたけ、トマトソース、缶半量の水(約150㏄/分量外)を加え、フタをして弱火で約20分煮る。
こごみを加え、塩・こしょうで味を調える。
管理栄養士からのコメント
たけのこは収穫直後からアクが増していくので、手に入れたらすぐに丸ごと茹でましょう。
アク抜きをするときに「ぬかや唐辛子」を入れますが、手元にない、時間がない!ということもありますね。
そんな時は、たけのこを2~3等分など適度な大きさにカットしてから茹でると時間を短縮することができます。
米ぬかの変わりは米のとぎ汁で茹でたり、湯にお米を一握り入れて茹でる方法もあります。
栄養素など
調理時間 約35分
エネルギー(kcal) 352
たんぱく質(g) 20.6
脂質(g) 24.8
炭水化物(g) 12.5
食塩相当量(g) 1.0
野菜相当量(g) 154
-
石崎 直子
「野菜と生活 管理栄養士ラボ」 管理栄養士。
カゴメ管理栄養士による、「食と健康」に関するコンテンツを開発・提案する専門チームです。
カゴメがトマトを中心とする野菜の研究活動で培った知見、小売店、中食・外食業態を展開する企業向けの営業活動で培ったメニュー開発・提案力を活かし、「健康セミナー」や「メニューレシピ監修」など日々の健康づくりにお役立て頂けるコンテンツを開発し、提案致します。