ハピルス HAPPYLTH 健康ポータル

RECIPE健康レシピ

一覧へ戻る
2023.08.30レシピ

お坊さんの気絶(トルコ料理)

20230830_yoko.jpg

あまりに美味しそうな匂いに、イスラムのお坊さんが気絶してしまったという昔話がメニューの名前の由来です。

なすは小ぶりなものがおすすめです。


材料(3人分)

なす-------------------------------6本
トマト(中) ------------------------3個
玉ねぎ----------------------------1/2個
にんにく--------------------------1片
イタリアンパセリ----------------適宜
塩----------------------------------小さじ1
砂糖-------------------------------小さじ1
トマトケチャップ---------------大さじ2
コンソメスープの素(固形) ------1個
赤唐辛子 輪切り(乾) -----------1本分
水----------------------------------100ml
オリーブ油------------------------大さじ4
黒こしょう------------------------少々


作り方

①トマトは1.5cm角に切る。玉ねぎは粗みじん切り、にんにくはみじん切りにする。
②なすはガクを切り落とし、ピーラーで皮を縦にしま状に剥く。水にさらしてあく抜きし、水気を拭きとる。
③フライパンにオリーブ油大さじ2を熱し、なすを転がしながら焼き、全体に油がなじんだら蓋をして、柔らかくなるまで蒸し焼きにしてから取り出す。
④フライパンに残りのオリーブ油、にんにく、鷹の爪を入れて炒め、香りが立ったら玉ねぎを加え炒め、しんなりしてきたら、トマト、塩、砂糖、トマトケチャップを加えて軽く炒める。
⑤なすに切れ目を入れて④を詰め、フライパンに並べ、水とコンソメを加えて蓋をして中火で煮る。
 煮立ったら弱火にして10分ほど煮る。
⑥器に盛り、黒コショウとイタリアンパセリを散らす。


管理栄養士からのコメント

なすは、色鮮やかで、ツヤとハリがあり、重量感があるものを選びましょう。新鮮なものはヘタの切り口がみずみずしく、ガクの部分のトゲがとがっています。皮にツヤやハリがない、ガクが茶色く変色しているものは、古い可能性があるので避けましょう。
また、なすは低温に弱いので、野菜室に入れたら3~4日程度を目安に食べきりましょう。それ以上冷蔵庫で保存すると、しなびたり水分が出たりする低温障害を起こしやすいので注意しましょう。


栄養素など

調理時間 約30分
エネルギー(kcal) 223
食塩相当量(g) 3
野菜相当量(g) 286


AUTHOR
profile_hiraike.jpg
平池 葉月

「野菜と生活 管理栄養士ラボ」 管理栄養士。

カゴメ管理栄養士による、「食と健康」に関するコンテンツを開発・提案する専門チームです。
カゴメがトマトを中心とする野菜の研究活動で培った知見、小売店、中食・外食業態を展開する企業向けの営業活動で培ったメニュー開発・提案力を活かし、「健康セミナー」や「メニューレシピ監修」など日々の健康づくりにお役立て頂けるコンテンツを開発し、提案致します。

TODAY

9/23[SAT]

こんにちは
ゲストさん

ログイン

ユーザーID
パスワード
パスワードがご不明の方はこちら

マイログ

健康に関する情報をきちんと管理して、日々の生活に役立てましょう。あなたの「健診データ」 を確認できます。

病院を探す