RECIPE健康レシピ
一覧へ戻る炊飯器で簡単!ジャンバラヤ

いつも使っている炊飯器で、簡単に、スパイシーな炊き込みご飯のジャンバラヤが作れます。ウィンナーソーセージの部分をチョリソーにすると、よりスパイシーな味に仕上がります。
ジャンバラヤは、アメリカ合衆国南部のルイジアナ州で庶民の味として愛されている郷土料理です。
材料(3~4人分)
米---------------------------2合(300g)
鶏もも肉--------------------150g
ウインナーソーセージ-----3本(60g)
赤パプリカ-------------------1/4個
黄パプリカ-------------------1/4個
【調味料】
トマトソース基本タイプ----150g
水------------------------------炊飯器メモリまで
コンソメスープの素(顆粒)----小さじ2(又は固形1個をくだく)
おろしにんにく(チューブ入り)-------小さじ1
カレー粉-------------------------小さじ1
塩--------------------------------小さじ1/4
ローリエ------------------------あれば1枚
作り方
1. 炊飯釜に、研いだ米、【調味料】を全て加え、炊飯器の目盛りまで水を加え混ぜ合わせる。
2. 1.5cm角に切った赤・黄パプリカ、輪切りのウインナーソーセージ、鶏もも肉は塩・こしょうをして、大きいまま一番上にのせ、通常通り、炊飯する。
3. 炊き上がったら、鶏肉をほぐしながら、全体をかき混ぜ、お皿に盛る。
栄養コメント
ビタミンCは熱に弱いとされていますが、パプリカは厚い果肉に守られているので加熱しても栄養素が壊れにくいと言われています。パプリカは抗酸化作用をもつビタミンCやビタミンEを含みます。赤や黄色、オレンジ色が一般的ですが、紫、茶、白、黒など様々な色のパプリカが登場しています。
栄養素など
調理時間 約10分
エネルギー(kcal) 466
食塩相当量(g) 1.8
野菜相当量(g) 61
-
井上 真規子
「野菜と生活 管理栄養士ラボ」 管理栄養士。
カゴメ管理栄養士による、「食と健康」に関するコンテンツを開発・提案する専門チームです。
カゴメがトマトを中心とする野菜の研究活動で培った知見、小売店、中食・外食業態を展開する企業向けの営業活動で培ったメニュー開発・提案力を活かし、「健康セミナー」や「メニューレシピ監修」など日々の健康づくりにお役立て頂けるコンテンツを開発し、提案致します。