RECIPE健康レシピ
一覧へ戻るもも色オムチラシ

牛乳パックを使って簡単に出来るひし形のケーキオムライスです。
ケチャップご飯で、お寿司が桃色になり、ひな祭りにも喜ばれるメニューです。
材料2人分
ご飯----------------------------- 500g
ウインナーソーセージ-------------- 5本
玉ねぎ---------------------------1/2個
アスパラガス---------------------- 3本
トマトケチャップ--------------大さじ 4
塩--------------------------------少々
こしょう--------------------------少々
サラダ油----------------------大さじ 1
卵-------------------------------- 4個
塩--------------------------------少々
こしょう--------------------------少々
バター------------------------大さじ 1
【飾り用】
アスパラガス---------------------- 1本
ウインナーソーセージ-------------- 2本
作り方
①ウインナーは1cmの輪切り、アスパラは1cmの長さ、玉ねぎは1cm角に切る。
②フライパンにサラダ油小さじ1を熱し、飾り用のウインナー、アスパラガスを炒める。
③フライパンに残りのサラダ油を熱し、ウインナー、玉ねぎ、アスパラガスを炒め、トマトケチャップを加える。温かいご飯を加え、手早く強火で炒め合わせ、塩、こしょうで味付けし、取り出しておく。
④卵を割りほぐし、塩、こしょうで味付けした後、フライパンにバターを熱し、スクランブルエッグ状に焼く。
⑤牛乳パックの上と下を切り落とし、10cmの高さの筒を作り、内側を水で濡らし、ひし形にする。
⑥③のご飯の1/4量を入れて、表面が平になるようにスプーンで上から押し付ける。
⑦⑥の上にスクランブルエッグの1/4量を敷き、上に②ご飯の1/4量を加え上から押す。
⑧最後にスクランブルエッグをのせ、牛乳パックをはずし、飾り付けをする。
⑨同じように⑥~⑧を繰り返し、もう1つケーキオムライスを作る。
管理栄養士からのコメント
アスパラガスを上手に保存する方法をご紹介いたしましょう。
アスパラガスの端を少し切り落とし、1~2cmの水を入れた瓶に穂先を上にして立て、ポリ袋をかぶせて保存します。保存の目安は10日程度です。上手に保存しておいしくいただきましょう。
栄養素など
調理時間 約20分
エネルギー(kcal) 981
食塩相当量(g) 3.4
野菜相当量(g) 136
たんぱく質(g) 31.3
脂質(g) 43.1
炭水化物(g) 111.1
-
飯尾 佳代
「野菜と生活 管理栄養士ラボ」 管理栄養士。
カゴメ管理栄養士による、「食と健康」に関するコンテンツを開発・提案する専門チームです。
カゴメがトマトを中心とする野菜の研究活動で培った知見、小売店、中食・外食業態を展開する企業向けの営業活動で培ったメニュー開発・提案力を活かし、「健康セミナー」や「メニューレシピ監修」など日々の健康づくりにお役立て頂けるコンテンツを開発し、提案致します。