RECIPE健康レシピ
一覧へ戻るトマトケチャップで簡単中華 麻婆なす

常備調味料で作ることが出来る中華。お子さまと一緒の時は、ラー油や山椒を取り皿に盛ってからかけると家族みんなで、同じメニューを一緒に楽しむことが出来ます。
なすは、皮にハリと光沢があり、濃い黒紫色をしているものが新鮮です。よく見て選びましょう。
材料2人分
なす------------------------------ 3本
豚ひき肉-------------------------- 80g
玉ねぎ(みじん切り)-------------1/4個分
おろししょうが(チューブ入り)--小さじ 1
おろしにんにく(チューブ入り)--小さじ 1
サラダ油----------------------大さじ 1
こねぎ(小口切り)--------------お好みで
山椒(粉)----------------------お好みで
(a)
トマトケチャップ------------大さじ 2
しょうゆ--------------------小さじ 2
水-------------------------1/2カップ
片栗粉----------------------小さじ 1
顆粒鶏がらだし--------------小さじ 1
ラー油----------------------小さじ 1
作り方
①なすは縦に6等分に切り、玉ねぎはみじん切り、こねぎは小口切りにする。
②サラダ油をひいて豚ひき肉を炒め、玉ねぎとしょうが、にんにくを加えて炒める。ひき肉がほぐれてきたら、なすを加え、全体になじむまで炒める。
③混ぜ合わせた(a)を加えて、2~3分煮る。
④皿に盛り付け、こねぎ、山椒をお好みでちらす。
管理栄養士からのコメント
なすの皮の黒紫色の色素には、「ナスニン」などの「アントシアニン」と、果実の中には抗酸化物質の「ポリフェノール」を多く含んでいます。ポリフェノールは赤ワインなどに多く含まれていて、コレステロール値を下げ動脈硬化を防いでくれます。体内に発生した活性酸素を消してくれる働きなどもあります。
栄養素など
調理時間 約10分
エネルギー(kcal) 246
食塩相当量(g) 2.4
野菜相当量(g) 45
たんぱく質(g) 9.9
脂質(g) 15.2
炭水化物(g) 17.3
-
星野 香織
「野菜と生活 管理栄養士ラボ」 管理栄養士。
カゴメ管理栄養士による、「食と健康」に関するコンテンツを開発・提案する専門チームです。
カゴメがトマトを中心とする野菜の研究活動で培った知見、小売店、中食・外食業態を展開する企業向けの営業活動で培ったメニュー開発・提案力を活かし、「健康セミナー」や「メニューレシピ監修」など日々の健康づくりにお役立て頂けるコンテンツを開発し、提案致します。