RECIPE健康レシピ
一覧へ戻るフタして10分!たらのトマトパッツァ

「トマトパッツァ」は野菜が摂れるあったか魚メニューです。
フライパンにトマトソース、お好みの野菜、魚を並べ、蓋をして10分煮るだけ。
パッと簡単、パッと華やかな1品の出来上がりです。
材料 2人分
トマトソース(基本タイプ)---------1缶(295g) *1
生たら-------------------------- 2切れ
あさり(殻つき)-------------------- 50g
ブロッコリー---------------------1/2株
ミニトマト------------------------ 6個
黒こしょう------------------------少々
イタリアンパセリ------------------少々
*1 商品の野菜使用量が内容量の100%以上のもの
作り方
①あさりは砂抜きをしておく。ブロッコリーは小房に分ける。
②フライパンにトマトソースを入れる。
③材料を並べる。
④沸騰したら、フタをして中火で10分蒸し煮にする。
※材料に火が通っているかを確認し、加熱時間を調整してください。
⑤黒こしょう、刻んだイタリアンパセリをちらす。お好みで、仕上げに塩(少々)を加えてください。
管理栄養士からのコメント
トマトに含まれるリコピンはトマトの細胞の中に存在します。
細胞壁が破壊されるとリコピンが細胞から外に出て体内に吸収されやすくなります。
リコピンを効率的に吸収するためには、トマトを加熱調理したりトマト加工品を利用したりすることもおすすめです。
栄養素など
調理時間 約15分
エネルギー(kcal) 176
食塩相当量(g) 1.5
野菜相当量(g) 253
たんぱく質(g) 22.2
脂質(g) 2.7
炭水化物(g) 16.1
カリウム(mg) 1111
ナトリウム(mg) 569
カルシウム(mg)*
リン(mg) *
鉄(mg)*
レチノール当量(ビタミンA)(µg) *
ビタミンB1(mg)*
ビタミンB2(mg)*
ビタミンC(mg)*
食物繊維(g) *
-
岸本 寛子
「野菜と生活 管理栄養士ラボ」 管理栄養士。
カゴメ管理栄養士による、「食と健康」に関するコンテンツを開発・提案する専門チームです。
カゴメがトマトを中心とする野菜の研究活動で培った知見、小売店、中食・外食業態を展開する企業向けの営業活動で培ったメニュー開発・提案力を活かし、「健康セミナー」や「メニューレシピ監修」など日々の健康づくりにお役立て頂けるコンテンツを開発し、提案致します。