RECIPE健康レシピ
一覧へ戻る冬野菜のラタトゥイユ

ラタトゥイユは夏野菜を使うことが多いですが、ごぼうやレンコンなど、冬に旬を迎える(※)根菜を使っても、おいしく楽しめます。
ごぼうの皮をむくときは、一度丸めて広げたアルミホイルを巻いてこすれば、簡単に皮がとれるので便利ですよ。
※ごぼうは春には香りが高く、やわらかな食感の「新ごぼう」も収穫されます。
材料 4人分
トマト--------------------2~3個(約240g)
玉ねぎ--------------------------小 1個
にんじん-------------------------1/2本
ごぼう--------------------------小 1本
れんこん------------------------- 100g
かぼちゃ------------------------- 100g
エリンギ---------------------- 1パック
にんにく-------------------------- 1片
オリーブ油--------------------大さじ 2
塩---------------------------小さじ1/2
こしょう--------------------------少々
作り方
①にんじん、れんこん、ごぼう、玉ねぎは皮をむき、大き目の一口大に切る。
トマト、エリンギは、食べやすい大きさに切る。 にんにくは、皮をむいて、軽くつぶす。
かぼちゃは、一口大に切り、電子レンジで1分30秒ほど加熱する。
②フライパンに、オリーブ油とにんにくを入れて弱火にかける。
にんにくが色づいたら、玉ねぎ、にんじん、ごぼう、れんこん、エリンギの順に炒め、
最後にレンジで加熱したかぼちゃ、トマトを加えて塩こしょうをする。
③ふたをして、野菜が柔らかくなるまで約10分煮る。
管理栄養士からのコメント
独特の風味と歯ごたえのあるごぼうは、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の両方を含んでいるのが特徴です。ごぼうは、かたいので、しっかり噛んで食べることが必要になりますが、よく噛むことは食べ過ぎを防いで、肥満防止やダイエットにもつながると言えます。
栄養素など
調理時間 約20分
エネルギー(kcal) 143
食塩相当量(g) 0.8
野菜相当量(g) 232
たんぱく質(g) 3.1
脂質(g) 6.4
炭水化物(g) 20.8
カリウム(mg) 626
ナトリウム(mg) 314
カルシウム(mg)43
リン(mg) 103
鉄(mg)0.8
レチノール当量(ビタミンA)(µg) 216
ビタミンB1(mg)0.14
ビタミンB2(mg)0.12
ビタミンC(mg)27
食物繊維(g) *
-
井上 真規子
「野菜と生活 管理栄養士ラボ」 管理栄養士。
カゴメ管理栄養士による、「食と健康」に関するコンテンツを開発・提案する専門チームです。
カゴメがトマトを中心とする野菜の研究活動で培った知見、小売店、中食・外食業態を展開する企業向けの営業活動で培ったメニュー開発・提案力を活かし、「健康セミナー」や「メニューレシピ監修」など日々の健康づくりにお役立て頂けるコンテンツを開発し、提案致します。