ハピルス HAPPYLTH 健康ポータル

COLUMN健康コラム

一覧へ戻る
2018.12.03コラム

年末年始の体重管理

横フォーマット.jpg

クリスマスや忘年会、新年会などのイベントで食事やお酒を楽しむ機会が多くなる年末年始。

気付いたら“体重が増えていた! ”という経験をしていませんか?

今回は、年末年始を楽しく過ごしながらも体重管理が出来るコツをご紹介していきます!


なぜ太るのか?

私たちのカラダは、生きるために食べ物からエネルギ一を摂っています。

そして使いきれなかったエネルギーは脂肪として蓄えられます。

つまり必要以上にエネルギ一を摂ってしまうことで太ってしまうのです。

このことから太らないようにするためには “食べ物からエネルギ一を摂り過ぎない” こと、または “体を動かす機会を増やしてエネルギ一を使う”ことがポイントになってきます。




太りにくい食事のポイント

食べないのではなく、食べる順番を覚えて食事を楽しみましょう!!


食事のときにまず食べるのは水分の多い味噌汁などの汁物から食べることをおススメします。 

水分はお腹に溜まりやすく、満腹感も感じやすくなります。


2番目に野菜や果物などの食物繊維が多い食材を食べます。

サラダなどを始めに食べることで、血糖値の上昇を穏やかにしたり、脂肪の吸収も抑えることにつながります。

野菜はビタミンなどが 豊富なので、食事の時には必ず野菜類を食べるように心掛けましょう。

3番目は肉や魚など、タンパク質の多い食事でメイン(主菜)になるものを食べます。

そして一番最後に食べるのが ご飯や麺類などの炭水化物です。


炭水化物を先に食べないことが、太りにくい食べる順番のポイントです。



TODAY

6/5[MON]

こんばんは
ゲストさん

ログイン

ユーザーID
パスワード
パスワードがご不明の方はこちら

マイログ

健康に関する情報をきちんと管理して、日々の生活に役立てましょう。あなたの「健診データ」 を確認できます。

病院を探す