RECIPE健康レシピ
一覧へ戻る薬味たっぷり白身魚と夏野菜の焼き浸し

白身魚の切り身と、なす、オクラ、かぼちゃなどの夏野菜を焼いて、手軽にめんつゆのつけだれに浸します。
みょうがや大葉などの薬味でさっぱり。旬の食材をたっぷり摂ることができます。
材料 ※基本は2人分で
白身魚の切り身 2切れ
塩、薄力粉 適量
なす 1本
おくら 4本
かぼちゃ 1/8個
ごま油 大さじ1と1/2
Aめんつゆ(ストレート) 1カップ
Aしょうが(すりおろし) 小さじ1
大葉 4枚
みょうが 1個
作り方【1】
白身魚には塩をふり10分以上おき、キッチンペーパーで水気をふきとって食べやすい大きさに切り、薄力粉をまぶす。
なすはくし形切り、おくらはガクを落とし、かぼちゃは7mm厚さに切る。
みょうがは縦半分に切って薄切り、大葉は千切りにする。
Aは合わせておく。
作り方【2】
フライパンにごま油を熱し、白身魚、なす、おくら、かぼちゃを火が通るまでしっかり焼く。
熱いうちにAに浸し、粗熱をとって冷やす。
作り方【3】
器に盛り、みょうがと大葉をのせる。
管理栄養士からのポイント
旬の野菜は栄養が豊富です。
かぼちゃに含まれるβカロテンは体内で必要に応じてビタミンAとして働き、粘膜の保護を助けます。
ナスに含まれるアントシアニンは抗酸化作用があり、大葉やみょうがの香りは食欲増進効果が期待できるため、夏バテ予防にぴったりです。
-
北嶋 佳奈
資格:管理栄養士、フードコーディネーター
大学で管理栄養士の勉強をする傍ら、フードコーディネーターの専門学校を卒業。大学卒業後、飲食店キッチンスタッフ、フードコーディネーターアシスタントなどを経験。
レシピ本出版、各媒体にて美容・ダイエット系レシピ提案、栄養・健康系コラムの執筆やイベント出演、飲食店メニュー提案などで活動中。
『こころも体もよろこぶごはん』をテーマに、家にあるもので手軽に作れる簡単レシピをブログでも公開中。
2010年3月:昭和女子大学生活科学部生活科学科管理栄養士専攻卒業。
2010年3月:祐成陽子クッキングアートセミナー フードコーディネーターコース修了。
在学中より飲食店キッチンスタッフを、大学卒業後フードコーディネーターのアシスタントを経験。
ブログ:HALEAINA http://ameblo.jp/kanagohan15/